フラガールズ甲子園実行委員会 規約

 
(名称)
 第1条  本会は、「フラガールズ甲子園実行委員会」と称する。
 
(目的)
 第2条  本会は、いわき市の歴史・文化・地域特性及び風土の中から生まれた「フラガールズのふるさと」の延長線上にあるものとして、フラ文化と豊かな心を育む実践的な情操教育の場を生み出し、高校生を対象にするフラのコンテストを開催するものである。フラからハワイの歴史・文化を学び、グループで踊ることで将来へ役立つ社会性を身に付け、フラの手話的要素で自然や愛を表現しながらやさしく思いやりに溢れた心を育み、踊りを創作する過程の中で、各自が持つ未知数の想像力・表現力を磨く青少年育成に寄与する。さらにこのフラ文化を全国に発信し波及させることにより、フラ文化の交流を活発化させいわきの観光事業復興に大いに役立たせ、地域と心の復興、地場産業の発展と経済流通を活性化させ、いわき地域の交流人口増大を加速させることを目的とする。
 
(事業)
 第3条  本会は、総括室の基本事項のもと「フラガールズ甲子園」を効果的かつ円滑に実施できるよう、事業の企画並びに運営、その他本会の目的を達成するために必要な事業を行う。
 
(組織)
 第4条  実行委員会は、別表1に掲げる者をもって組織する。
    1.本会には会の運営の円滑化を図るため次の役員を設ける。
          実行委員長   1名 
          副実行委員長  1名
          相談役     5名
    2.実行委員会の実行委員長は、小野英人(NPO法人フラガールズ甲子園理事長)が務める。
    3.実行委員長は、実行委員会を統括する。
    4.副実行委員長は実行委員長に事故あるときは、その職務を代理する。
    5. 実行委員会に副実行委員長を置き、実行委員会の承認を得て実行委員長が指名する。
    6.副実行委員長は、実行委員長を補佐する。
    7.実行委員会に相談役5名を置き、実行委員会の承認を得て委員長が指名する。
 
(各委員会)
 第5条
    1.実行委員会内に各委員会を置き、協議する事項の素案をとりまとめ具体的に実施する。
    2.実行委員会内にて各委員会を置き、各事項を競技し素案を取りまとめ実行委員会に上程し、議決を行うことする。
    3.各委員は、委員長が指名する。
    4.委員会組織票は別表2に掲げる物を持って組織する。
 
(会議)
 第6条   実行委員会は、委員長が会議の議長を行うこととする。
 
(議決・承認事項)
 第7条  各委員会で協議した内容、その他必要とされるものは、実行委員会で議決を行うこととする。
(事務局)
 第8条  本会の事務局は、福島県いわき市平南白土字八ッ坂132-1(八ッ坂2F内)に置く。
 
(活動期間及び催事の開催)
 第9条  本会の活動期間は平成28月2月より平成28年10月までとする。
 第10条  3月、4月、7月、8月、10月に実行委員会を開催し、必要に応じて臨時実行委員会を開催する。
 
(その他)
 第11条  この規約に定めるもののほか、本会に関して必要な事項は、実行委員長が別に定めることが出来る。